イクステンドゴニオメーターの誕生まで・・・第8話(カシメ)

基本軸と移動軸のカシメ・・・第8話

 基本軸と移動軸を重ね合わせ、回転軸中心をカシメにより半固定します。基本軸と移動軸の回転は強過ぎず弱過ぎずという極めてデリケートな半固定力が必要とされるため、極めて繊細なカシメ圧着工程をもって基本軸と移動軸をカシメ半固定しています。このような微妙な半固定力を実現出来るカシメ機器は既存では見当たらないために、自社開発したカシメ機器によりこの半固定力を実現させています。

 この半固定力はカシメトルクとして表現しており、約400~1500gcmの範囲で調整しています。自覚的表現で表すと、「軽め」、「中等度」、「若干重め」という具合になります。

 カシメトルクは使用回数や使用方法により変化します

【図1】軸回転数と平均軸トルクの関係(対数表示)

下図(図1)は約3000回転させたときの軸回転数と平均軸トルクの関係を表します。

軸回転数つまり使用回数に伴い軸トルクが不均一に変化しているのが分かります。

【図2】軸回転数と平均軸トルクの関係(対数表示)

下図は測定点と近似直線のみを表した図です。

長期的にはは使用回数に伴い軸トルクは減少する傾向にありますが、

通常の使用範囲内では軸トルクが”0”になることは殆どありません

【万が一、軸トルクが”0”になり回転軸固定がプラプラになった場合の対処法】

イクステンドゴニオメーターの使用に伴い、軸トルクが減少し調整が必要になった場合は、下図のように移動軸側に突き出たカシメ材の頭部をハンマー等で軽く叩き、軸トルクの強さを確かめながら少しずつ調整することが出来ます。

【軸トルクが強くなり過ぎた場合の対処法】

下図を参照に、移動軸と基本軸間の隙間に名刺程度の厚さの紙(文字面を傷つけないような素材)を挟み、隙間を適度に広げるようにすることで軸トルクを減少させることができます。過度に行うと緩みすぎることがありますので慎重に行ってください。

ちょっと、一息

ゴニオメーターの軸が伸縮するイクステンドゴニオメーターをご存じでしょうか?                これは、ゴニオメーターの基本軸と移動軸が自由に伸縮するため、関節の大きさに適合した長さのゴニオメーターで測定が可能になり、測定値がより正確になります。更に、両軸を伸ばすと最大長は53cmになり、大腿骨長も測れます。

          イクステンドゴニオメーターは5色の透明色があります                   

                    Cobb法による測定

基本軸・移動軸を自由に伸縮させ、湾曲に対しゴニオメーターを正確にあてがうことが出来る

                       Cobb角=25°

                  Ferguson法による測定

イクステンドゴニオメーターは透明色であるため、Ferguson法で椎体画像の上にゴニオメーターを置いたとき、椎体の中心にゴニオメーターの軸心を容易に合わせることが出来るので、従来のゴニオメーターよりもより正確な測定が可能となる。

                      側湾度=25°

透明のイクステンドゴニオメーターであれば、椎骨の中心に正確に当てることが可能なため、角度をより正確に測ることが出来る

              イクステンドゴニオメーター(アプリコット色)

                     膝屈曲角=57°

              イクステンドゴニオメーター(蛍光バイオレット色)

                      肘関節屈曲=86°

          イクステンドゴニオメーター(蛍光ローズ色)

                  底屈=43°

               イクステンドゴニオメーター(蛍光グリーン色)

        頚体角をイクステンドゴニオメーターで測定(蛍光グリーン色)

                    頚体角=130° 

  イクステンドゴニオメーターについて、詳しくはホームページの「商品紹介」をご覧下さい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サンハローはゴニオメーターや動作モニター計の設計・製作・販売を行っております。

コメント

コメントする

目次